住宅リフォームHOME > グッとくるKITAMURAブログ
2011年2月19日
ブログで寒い・寒いという若い人が多いので、ここらで熱い話題を。
もし太陽光発電をお考えなら3月末までのご注文がおススメです。
なぜなら下記しますが、4月(23年度)より補助金と余剰電力買取額が
減っちゃうからです。逃すてはないですね〜〜〜。
平成22年度 平成23年度
補助金総額予算 401,5億円 349,0億円
補助金単価 7万円/kw 4,8万円/kw
補助金上限 65万円/kw以下 60万円/kw以下
売電単価 48円/kwh(10年固定) 42円/kwh(10年固定)
サーチャージ なし 9円(月額、標準家庭、関西電力)
てな具合です。お問い合わせ大歓迎です。お待ちしてます。
2011年2月19日
皆さん、こんにちは!奈良店の森本です。
寒い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしですか?
私事ですが、寒さは大の苦手で、毎日布団からでるのに、一苦労しております。
今回は、そんな冬の寒さならでは、ご依頼でした。マンションの7階にあるお宅の一室で内窓を取付ける工事をさせて頂きました。
家の中で最も熱の出入りが大きいのが「窓」です。窓の断熱性を高めることで、住まい全体の断熱性を高めるこたができます。工事も一窓あたり、約1時間で取付けることできますにで、お困りのことがありましたら、是非、ご相談お待ちしております。
9月に障子のデザインが和室に合うタイプの組子の引き違い窓を付けさせて頂きましたので、そちらの写真もアップさせて頂きます。
他にも、いろいろなお部屋に合わせたデザインのタイプのものがございますので、是非、ご相談下さい。
2011年2月2日
こんにちは!大阪店の中川です。早いもので、もう2月になってしまいましたね。年齢を重ねるごとに時間が経つのが早く感じます。
さて、寒い日が続いていますが、今年は特に寒いのか昨年末から水漏れや、給湯器の故障といった問い合わせが例年より多いような気がします。
給湯器も最近の機種は凍結予防装置がついていますので、気温が下がると自動的にポンプが動き給湯器と浴槽の間で水を循環させます。たまにお客様から給湯器が勝手に動いているとお問い合わせを頂きますが、殆どの場合はこれが原因です。ですから、勝手に動いているからといってコンセントは抜かないようにしてください。故障の原因になりますので。
今までブログに載せていた様なリフォームではありませんが、こういった修繕工事も日常よくあります。中にはちょっとしたことで電話するのは悪くて、と言われるお客様もいらっしゃいますが、遠慮なくお申し付け下さいませ。
2011年1月28日
皆さん、こんにちは!奈良店の森本です。
先日、新築を建てた知合いから、外構工事を依頼されましたので、今回はそのことについて書かせて頂きたいと思います。
出来栄えには、満足して頂いたご様子です。非常に喜ばれていました。外構でお困りのことがございましたら、是非ご連絡下さい。
2011年1月25日
去年の4月頃、連休に向けてお庭を造園したいとのご依頼で工事させて頂きました。
大変良い工事をさせて頂きましたのでご紹介させて頂きます。
雑草などでお庭の手入れが大変だと思われているお客様にこの様な工事もお勧めしたいと思います。
こちらが施工完了前の写真です。
写真の右に見えます黒色のシートが防草シートです。
このシートで覆うことで光が入らない、土に種が落ちないので雑草はほぼ生えなくなります。
黄色の石は天然石のユニソン クレモナストーンです。
後日、水栓を設置させて頂きました。
パラソルやテーブル、椅子などお客様で設置され快適なお庭になられてる様に思いました。
準備ができ次第一戸建て事例にも載せさせて頂きますので是非ご覧ください。
全 231 件(全47ページ) バックナンバーはこちら ⇒ 前へ 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 次へ